2017年3月20日月曜日

リネンの水通しで。

いやー、ふきんにする予定のリネンの水通しで大失敗しました・・・。

水通しにはいつも二槽式の洗濯機を使ってるんですが、
生地の端の処理を忘れたまま洗濯機に放り込み、いつもの洗濯気分でぐるぐると・・・。

水通しは生地のゆがみを取るため「水に浸ける」ことです。
くわしいやり方は他のサイトにお任せするとして…ほんと何をぼけたんだ自分TT

気が付いた時には、それはもう大惨事です!
布の切り端は糸が絡まって団子になってるわ、洗濯槽の中には紙漉きが
できるんじゃないかと思えるくらい短い繊維が浮いてるわ・・・。

水を抜いて泣く泣く掃除をしましたが、洗濯機内の繊維と糸団子を
切り取って合わせると、片手分の繊維の塊が取れました・・・。

失敗の中でも幸いだったのは、大きさが布巾用にカットした110*40だったこと。
生地に細かな繊維がくっついてるので、このままじゃ使えませんが、
何かブラシを買ってきてきれいにはたいてから、ふきんに仕立てようと思ってます。

はぁ、やらかしちゃったなあ・・・><;

(おまけ)
これはセリアのカットクロスで、リネン100%のもの。
小さいので洗面器に水を張って水通しでいいし、手軽に扱えるのが魅力。

水に通すとやっぱりゆがみは出るんですが、刺し子もしやすく
毛羽立ちもないので気に入っています。

やっぱりリネンクロスは洗っても乾きが早くていいです。
セリアに出かけたらまた買ってこよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿