2022年9月19日月曜日

 巨大な台風が到来してますが、皆様ご無事でしょうか。

私の住んでるところはこれから本格的に来るのですが、かなり風が強くなってます。



昨日までに綿の収穫はほぼ終わっているのですが、今朝見ると取り切れてなかった

綿の房が風に飛ばされて、木のあちこちにまぶりついていました。

こうなると葉っぱのゴミのからみが多くなり、ゴミ取りが大変になります。


雨が降る前に一握り収穫できましたが、乾燥したらピンセットで根気よくゴミ取り。

収穫できる綿の実はまだまだありそう。それは楽しみなんだけど、

願わくば台風真っ最中は開絮しないで~!


綿に限らず、今回の台風で農産物に被害が出ないことを祈るのみです。

2022年8月29日月曜日

洋綿も!

 


棉畑の見回りをしていたら、アップランド綿も続いて開絮してました。

こちらの開花日は記録してなかったんですが、和綿と差がなかったはず。

平年は和綿より大きい分、9月半ば頃に開き始めるのですが

やっぱり今年は暑さで早まってるのかな?


朝晩は過ごしやすくなってきてるけど、昼間の暑さは真夏並みなので

無事に育ってくれるとうれしいんですがどうなるかなー。心配です。

2022年8月19日金曜日

綿、食害される!

 


しばらく前のことですが、気がつくと一番外側の綿の木がスッカスカになってました。

綿の新芽が噛み千切られてありません。ワタメイガで葉っぱクルクルや、キリギリスやショウリョウバッタ(特大)のせいで食べられることはありましたが、何じゃこりゃと思ってました。


これ、実は鹿の仕業です。こんなものも食べるんかい!!

家族が深夜に綿畑のところでモグモグしているのを目撃してました。


ただ、食べられたのはその日だけで、食害された残りの部分は問題なく育ってます。

これ以上食べられちゃ困るので、何か対策が必要かもしれませんね。

鹿目線でキラキラするテープとかCDとか、綿の木引っ張ったらガラガラ鳴るものとか。

効果があるかわからないけど、何か考えないと。


今まで一度も食べられたことが無かったんですが、よほど美味しく見えたんですかね。

で、そのあとは食べてないってことはまずかったんでしょうか。


鹿よ、食べないでくだされ…


まてよ、逆にこっちが鹿を食べちゃうってのでどーだ!

とにかくこれ以上被害が出ませんように!

2022年8月13日土曜日

気がついたら2022年だった綿畑

 


久しぶりの投稿です。前回の投稿日はなんと2017年!

もう2022年ですよ!のんびりしすぎた!

コンデジが調子悪くなって投稿しなくなったのと、生活パターンが変わったので

ゆっくりPC前に座る時間が無くなったというのもあります。

が!元気で日々暮らしていました!


茶綿は毎年植え付けて、今年も5月初めに種まきして綺麗な花を咲かせてくれました。

トラブルは毎年起こります。今年は梅雨明け宣言終わってから長雨だったり、

ヨトウムシに苗をかみ切られて畑が穴だらけだったり。

綿の苗の茎が柔らかいときにやられるので、一か所に5つくらい芽が出ていても

一晩に一本やられて気がついたときには2本に!?


綿と一緒にトマトも植えてるので、農薬は控えたい。

あわてて根元をほじくり返して幼虫退治して、それでも見つからない株は

苗の根元にアルミホイルを10センチくらい巻いて対策。

これやっといたら、それ以降被害に遭わずに済みました。


綿は手のかからないほうの植物だけど、それなりに手入れは必要です。

肥料を上げたり、ハマキムシ取りをしたり。花が咲いたら朝晩水やりしたり。

綿は応えてくれるから、苦にならないのが幸いです。


さて、今年は8月12日に最初の綿の実が開きました。

例年なら8月末に開くのですが、ここのところほぼ雨が降らないので、

乾燥が進んだのでしょう。早すぎる。

花が咲いてから朝晩水やりしているといえ、水不足だなあと感じてます。

繊維長は何とか2センチありますが、なんかひょろっとしてコシがない。

最初の実だからしょうがないかーと思ってたんですが・・・。



次の日、開いた綿をつまんで取ったら、ちょっと問題が起きてました。

去年、やむを得ず一列だけ緑綿を植えたのですが、交雑したのか

茶綿に緑がかったものが・・・。


えらいこっちゃ!?!?


本によれば洋綿と和綿は遺伝子の数が違うから交雑しないとなってましたが、

緑綿はなっちゃうらしい・・・。

木の姿も花も完全に和綿なのに、綿は少しだけ洋綿風。


ただ、私は趣味で育てているし、茶綿の弾力と緑綿の長く柔らかさが合わさった

感触もいいなあと。緑綿は日数がたって日光に当たるとやさしいベージュになるので、

糸にすることに関しては、あまり問題がないというのもあります。


ただ、人様にあげられる種にはできないので、来年もこれを育てるか

種を全面更新するかは今のところ決めてません。

7年毎年植えてきてるから、このまま綿の力で元の姿に戻るのを待つのもいいかな。

もしくは、発芽率落ちるのを覚悟で2020年の種をまくか。


とりあえず、来年までに考えよう。そうしよう。