2016年12月22日木曜日

着物はぎれいっぱい。


めっきり寒くなりました。
10月ごろから隔週で風邪ひいてるかんじのくまこです!


寒いってことすべてが悪いことばかりではないですね。目も楽しめます。
お出かけした先に生えてたモミジが、こんなにきれいに紅葉してました。
うん、綺麗綺麗!



あとは、近隣の町で年に一度開催されるフリーマーケットに出かけたら、
着物のはぎれが安く売ってあって、うっかり5袋も買ってきてしまう始末^^;

中身を手触りで仕分けてみると、半分が化繊で、残り半分ずつが木綿と絹かな?
大きさは手のひら大から、幅35cm×長さ50センチくらいあるものまで。
地味な色柄のものは、刺し子の練習に使おうかと思ってます。



自分的に大当たりだと思ったのがこれ!絣で織られた鶴の模様!
実物を見ると、一段ごとに丁寧に柄と色が合わせてあって、とても素敵なのです。

惜しいのは、鶴の尾羽のあたりが切られてること!
どうせ切るんだったら、もうちょっと絵柄に配慮して切ってほしかったー!

さすがにこれにハサミを入れるのは、自分としても忍びないので、
このまま額に入れて飾る予定です。

化繊のものはパッと見た感じが華やかだし、惜しげもないから、
ぬいぐるみに挑戦してみたいなあ。

しかし、布もいいけど毛糸も消費しないとね。
風邪もおさまってきたし、そろそろまた靴下編みを始めよう。
それではまた!

おまけ
うちに遊びに来るにゃんこさん。足を抱えて爆睡中・・・Zzz

やっぱり外が寒いから、中に入れてほしいみたいで編み戸を登ってきます。
仕方ないので、にゃんこがいていいのは居間限定と家族と約束して、
専用の猫ベット買いました…おとなしくてかわいいからいいけどね!

中に入れてもらったら、いろんな寝相でひたすら寝てます。
賢い子で、トイレや毛玉を吐きたいときはちゃんと外に行きたいと、窓辺へ行きます。

うーん、やっぱり猫はかわいい♪