2016年7月1日金曜日

刺繍の練習

ここのところの蒸し暑さに体調崩し気味でしたが、こつこつと刺繍の練習してました。

すっかりハンガリー刺繍にはまってしまい、我流で刺してましたが、
なかなか綺麗にいかないので、刺繍の基礎の本を読んで勉強しなおしました。
ちょっとはましになりましたが、まだまだ上手にはなりません。


ちょっとピントがあってないけど、こうやって写真に撮ると、
刺し足りないところが見えてきますね…。
刺繍糸は25番を3本取り、糸はコスモです。
布は100均の端切れ布ですが…これは失敗。すごく刺しにくい!
ちゃんとした麻布やリネンを手芸店で買ったほうがよかったです。

糸の色は、「ハンガリーの小さな花刺しゅう」と「ハンガリーの刺繍」という本に
DMCの色番号で書いてあったので、それを参考に選んできました。

ほんとは本場ハンガリーの糸が欲しいですが、もうちょっと練習してからかな。


ロングアンドショートステッチの練習に、蓮の花を写真から書き起こして
刺してみました・・・む、むずかしい。

枠は楽天で売ってたベトナム製のプラスチックですが、外枠と内枠に
伸縮性のあるテープが巻いてあって、布がずれにくくて重宝してます。
刺繍の盛んな国ならではの工夫なのかな?



気分転換にチューリップのレースコースター。手芸店でもらった編み図で編みました。
最終段のピコットでつなぐときに、何度も間違えて3~4回やり直しました。
手間がかかるけど、そのぶんかわいらしいですね。

ちなみに糸は100均のダイソーの20番手、レース針はチューリップの6号。
ここ数年、ダイソーのレース糸はいいものが出てます。このまま維持して欲しいですね。

糸はインド製ですが、編んでいて糸割れしないし、手触りも柔らか。
毛羽立ちも無く、艶があって気に入ってます。
シーズンが変わるとなくなることもあるから、まとめて買っておこうかな。

さてこれから夏本番。
熱射病、日射病にはどうぞお気をつけて。