2016年3月26日土曜日

見知らぬ子供のこと。

はあ・・・、最近しつけのできていない子供があちこちみかけますが、
今日ほどそれを痛感した事はありませんでした。

少し遠くのホームセンターへ買い物に行ったのですが、
探し物をして歩いていると、後ろからスプレーの音が・・・。

(冷たい!?)

背中が急にひんやりとして、何か液体をかけられたことに気がつきました。
振り向いてみれば、4~5歳の女の子。
しかも何度もスプレーしてきます。何か洗剤のような匂いがしました。
女の子は得意そうな満面の笑みを浮かべていましたが、思わず大声で叱りました。

「やめなさい!よその人に何してるの!ごめんなさいは!」

その子は悪いことをしたという気がないのか、謝りもせずどこかへ走って逃げました。
途中、持っていたスプレーを空いた棚に投げ出していたので、
何をかけられたかみてみると、見本と書かれた香料の強いタイプの消臭スプレーでした。
強い匂いは苦手なので、大変困りました。

親は後から見つけましたが、こそこそと親子そろって隠れていきました。
追いかけて注意すればよかったと思いましたが、
ついた匂いがきつくて気持ち悪く、それどころじゃありませんでした。

かけられたものが洗剤ではなかったので、ひとまず安堵しましたが、
もしこれが、洗剤スプレーだったら?
もしこれが、台所用の漂白剤スプレーだったら?
それらが誤って顔や目に入ったら?

ホームセンターに限らず、子供が扱ってはいけない物がたくさんあります。
そういうものを使ってやられたとしたら、大変なことです。
私が叱ったことで二度とやらなければいいのですが、
持っていたスプレーを隠して逃げる悪知恵がある様子を見れば、
ああいうことをあちこちでやってる気がします。

その子の家では、消臭スプレーを使って匂いを落としているのでしょう。
でもそれは自分の家の中のことであって、外で、しかも見知らぬ他人にやることではない。

やっていいことといけないことを教えられてないからわからない、
家の中での振る舞いと、外での振る舞いの区別もつかない。
そんな家庭が増えてるんだろうなあと実感した一日でした。

とりあえず店の人に、見本のスプレーを持ち歩いた子供が
あちこちにかけて回っていたことを伝えて買い物を終えましたが、
もしこれでほかの大人にやって、子供が叩かれたり蹴られたりしたらと思うとぞっとします。

してはいけないことをきちんと教えるというのは、
その子供を守ることにもつながると思うのです。

いまはただ、今回叱ったことであの子がやった事は見知らぬ他人に
してはいけないことだったと理解してくれることを祈るばかりです。